経営理念 


ミッション(存在意義)

私達は人々にテクノロジーの便利さ知り楽しく伝え、「活用出来る」人を創出し、社会と人々に貢献する


ビジョン(目指す方向性)

楽しさが伝わる環境をつくる

会社とは楽しい職場で成長できる「場」であるべき。常に楽しむ気持ちをもち、それを伝える。

新しい働き方を創造し、常に「新らしさ」を楽しむ、そんな人たちが 集まり、繋がる場をつくります。


バリュー(守る価値観)

■新らしいテクノロジーを自ら学び楽しもう
■常に笑顔を忘れない
■自己成長、昨日の自分と比較し進化しよう
■好奇心をもちチャレンジしよう
■変化はチャンスととらえよう
■素直に謙虚に互いに補い合おう
■すべての行動をお客様の視点で考えよう
■感謝の気持ちを忘れずに伝えよう


感謝に100%貢献する

「自分は役立っている」と実感するのに、相手からほめられることは不要である
貢献度は「自己満足」でいいのだ   (アルフレッド・アドラー)

 

はじめまして、有限会社シーピーエスの横堀です。

当社は、1998年地域に根ざしたパソコン教室として6畳1間から誕生しました。
当時は「誰でも簡単パソコン教室」をキャッチフレーズに パソコンに興味を抱く地域の方が大勢教室にお越しになりました。
あれから20数年、スマホが登場し学習も変わりIT教育指導方法も時代の流れで「団体学習」から「個別志向」に「操作を中心に覚える」から「利活用方法を知る事が目的」の講座に変化してきています。

2020年、新型コロナウイルスの影響で大きく世界が変わろうとしています。
ビジネスにおいては凡ゆる業界で生産性向上の為のテレワークやデジタルシフトが進み、一般生活においてもオンラインでのショッピング、キャッシュレス化等IT化が進む事が想定されます。Iotは今後更に加速度的に進化し、新しい物やサービスが今以上に潤ってきます。その側面では情報難民も増え、使える人とそうでない人の格差が生活や仕事に支障を与える事が重大な課題となっています。

私達の役割は 「デジタル・トランス・フォーメーション」の概念である「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」定義を伝え、導く事。そして活用する人を創出するのがミッションです。誰もがデジタルの恩恵が受けられるようにご支援します。
2022年、私達のビジョンを体現する為にコワーキングスペース「AREA358」をオープンしました。ワクワクするオフィススペースで「人財」を創出していきます。時代は変革の時、時代の変化に対応すべく、サービスのご提供に反映させていき社会に貢献していきたいと考えています。

私たちの仕事は「楽しさを伝える」事。

Communication  (伝える)

Philosophy (哲学)

Solution (問題解決)

伝える事を哲学とし、問題解決をする。よいサービスを提供し、お客様の笑顔、お客様に褒められて、スタッフも笑顔になる。
3つの笑顔が重なって利益につながる。


CPS代表 横堀 厚志

1998年に「PCの楽しさを伝えたい」というミッションを掲げ教育事業で起業する事を決意。2001年にCPSを法人化。2009年事業提携によりオンデマンド印刷サービス「マルチブック」をECで展開。全国のパソコンスクール700教室がパートナー登録、その後、2018年に事業転換をし、2019月に外部人材マネージメントをスタート。2022年コワーキングスペース&シェアオフィス「AREA358」をオープン
「人口減少時代の新しい働き方」をテーマに活動を行っている

左:1998年創業当時  右:2022年1月AREA358オープン日